fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

キシ80 37

kishi8037-1.jpg
1986年(昭和61年)1月に80系気動車五変化(北海1号・おおぞら3号・オホーツク5号・おおとり・北斗)の旅をした時のネガを読込み&整理していたらキシ8037のネガが出て来ました。そのネガの2コマを利用して合成してみました。

キシ80は1~34までと35~37の製造時期が前期と後期のふたつに分かれ、特に最終増備車の37は食堂部窓の大型化・ベネシャンブラインドを装備しました、581系電車やキサシ180の試作的要素を持った異端車でした。
kishi80-37.jpg
1967年(昭和42年)1月25日・新潟鐵工所で落成したキシ8037

kishi80-37-1.jpg
テーブルが6たくしか映ってませんが全部で8卓なんです。

厨房側より営業終了後(オホーツク5号)に撮影。

kishi80-37-3.jpg
窓と窓の間にはベネシャンブラインドのハンドルが見えます。

kishi80-37-2.jpg
ワゴンが落ちてある奥には従業員控室と通路を挟んだ車端両脇には水タンクがあるようです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
お帰りの際、愛のワンクリックをしていただくと、
明日への励みになります。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 国鉄へ
にほんブログ村
懐かしさや・へぇ~と思えましたら、
ワンクリックのご協力をお願いします。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:80系気動車食堂車キシ80-37ベネシャンブラインド

Comment

非公開コメント