臨機応変それとも・・・
ご訪問者の皆さん。
先程の地震で怪我とかされてませんか?

記念式典まで時間があったので、先に『レイアウト百選』の最終ロケハンする予定で、いつものように大間々駅前を通ると・・・。オリジナル色かと思っていたら1678号機だったので予定変更。以前から気になっていたお立ち台に行ってみる事にしました。誰もいないだろと思ったら、いつも沿線でお会いする方がいました。その方も、いつもと同じパターンにならないようにここに来たそうです。
やはり考える事は同じなんですねぇ!
渓谷号が通過するまでの約1時間半ご一緒させていただきました。
滝!?全体を入れて縦位置と思いましたが、
国道を走る車が写り込むのが気にならない横位置で狙ってみました。
針葉樹と広葉樹が生えているので紅葉の時期が今から楽しみです。

記念式典の時刻が13時からなので、脇目も振らず足尾歴史館に。
その裏手のお手軽ポイントに行き、鉱山施設と絡めてみました。

ロケハンも終わったので、秋を見つけにウロウロしてみました。
線路から一段低い所に『コスモス』を見つけたので、
道路標識が入らぬよう松の木を借用しました。

ダリヤの見頃が過ぎ、コスモスが咲き始めました。
そして、線路脇のススキが穂を出し始めていたので花ピンで。
立秋を肌で感じました。

20周年の記念HMが付いているので、車体にピントを合わせて一枚。

足尾駅前のお店で、いつものようにアイスと飲み物を買い込み南下。間に合えば撮ってみたいお立ち台があったので行ってみました。通過7・8分前に現着した時には、川霧が漂っていたのですが、列車が通り過ぎる頃には川霧が上流の一部だけとなってしまいました(泣
帰り道産みたて卵をかっていたのは言うまでもありません。
そして、何故か早起き(5時)してしまったので、3時間ほどの眠りに・・・。
先程の地震で怪我とかされてませんか?

記念式典まで時間があったので、先に『レイアウト百選』の最終ロケハンする予定で、いつものように大間々駅前を通ると・・・。オリジナル色かと思っていたら1678号機だったので予定変更。以前から気になっていたお立ち台に行ってみる事にしました。誰もいないだろと思ったら、いつも沿線でお会いする方がいました。その方も、いつもと同じパターンにならないようにここに来たそうです。
やはり考える事は同じなんですねぇ!
渓谷号が通過するまでの約1時間半ご一緒させていただきました。

滝!?全体を入れて縦位置と思いましたが、
国道を走る車が写り込むのが気にならない横位置で狙ってみました。
針葉樹と広葉樹が生えているので紅葉の時期が今から楽しみです。

記念式典の時刻が13時からなので、脇目も振らず足尾歴史館に。
その裏手のお手軽ポイントに行き、鉱山施設と絡めてみました。

ロケハンも終わったので、秋を見つけにウロウロしてみました。
線路から一段低い所に『コスモス』を見つけたので、
道路標識が入らぬよう松の木を借用しました。

ダリヤの見頃が過ぎ、コスモスが咲き始めました。
そして、線路脇のススキが穂を出し始めていたので花ピンで。
立秋を肌で感じました。

20周年の記念HMが付いているので、車体にピントを合わせて一枚。

足尾駅前のお店で、いつものようにアイスと飲み物を買い込み南下。間に合えば撮ってみたいお立ち台があったので行ってみました。通過7・8分前に現着した時には、川霧が漂っていたのですが、列車が通り過ぎる頃には川霧が上流の一部だけとなってしまいました(泣
帰り道産みたて卵をかっていたのは言うまでもありません。
そして、何故か早起き(5時)してしまったので、3時間ほどの眠りに・・・。
- 関連記事
-
- 仲夏のわたらせ渓谷鐵道
- あじさいとあかがね色
- 明日から
- 臨機応変それとも・・・
- 回送風景
- 今日も寝不足
- 一足早くに
