fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

リストに載らなかった南雲沢橋梁

IMG_0001_20090929121905.jpg
先日頂いて来た『車窓の旅~鉄道文化財めぐり』のパンフレットです。
以前から鉄道施設に興味があったものの、車両を追い駆けているのが実情です。

DSC_7198-s1.jpg
一見何の変哲も無い上路式プレートガーター橋です。
小雨が降っていたので木々の緑が瑞々しいです。
DSC_7190-s1.jpg
山側(国道)から見た全体風景です。

DSC_7182-s1.jpg
渡良瀬川側から見た全体風景です。
各部品はリベットで接合され主桁にはJ型の横構が取り付けられています。

DSC_7193-s1.jpg
製造銘板には1911年製造とあり、旧漢字でその上右側から書かれています。
また、KWAISYAのスペルが斬新に見えました。
なぜこの橋梁がリストから外されたのかが疑問です。

DSC_7192-s1.jpg
橋梁名などが書かれていたので、忘れずにヒト押ししておきました。



関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鉄道鉄道文化財南雲沢橋梁

Comment

非公開コメント