fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

藪漕ぎした日

DSC_0580s.jpg
前回の俯瞰した日に同行したV氏に、4・5年前にK氏とV氏二名で俯瞰した場所と入り口を教えて貰いましたが、あれ以来登っていないので道はどうなっているか分からないけどとアドバイス。登って早速背丈ほどの篠竹(シノダケ)や低木そして倒木に行く手を阻まれ、おおよそのお立ち台に目星を付けて20分ほど藪漕ぎしての風景です。下見なしのブッツケ本番は辛かったです。
DSC_0583s.jpg
川を挟んで広葉樹と針葉樹の色違いを織り込んでみました。

DSC_0589s.jpg
山を大きく入れ晩秋の雰囲気を出してみました。

DSC_0590s.jpg
山肌を沿って走る姿にと思い、川が写らない所を狙ってみました。
渓谷号通過後、線路脇に二つの物体が見え、一瞬熊かと思いヒヤリとしましたが、よく見ると人物でした。沢入駅から歩いて来たのでしょうか?。

DSC_0607s.jpg
渓谷号だけではモッタイナイので、あと二本撮る事にしました。

DSC_0615s.jpg
背景に溶け込んでしまいましたが、陽の長い時期に撮ってみたいアングルです。昼食を食べるのでこの場所を下り、その後別の俯瞰場所から上りの渓谷号を撮ろうと移動しましたが、ロックシェイドの上には、先程のお二人さんがいたので新たな別の場所に。この時期は陽が短いのと昨日は曇ってしまい、どこで撮ったら良いか悩みました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:藪漕ぎ俯瞰わたらせ渓谷鉄道渓谷号

Comment

非公開コメント