お月見のお供

お月見と言えばダンゴが付き物ですが、今回は十三夜(栗名月)に合わせて、湊屋お試しセットの『栗いっぱい』送料無料の商品を取り寄せてみました。中身は『栗の実』×2個・『まろん・ど・ぱい』×2個・そして『栗蒸羊羹』1本です。どれも美味しかったけど、特に『栗蒸羊羹』は栗がゴロゴロ入っていて甘さ控えめなので、もう1本いけそうでした。

饅頭と言うとほとんどの人は薄皮饅頭が浮かぶと思いますが、その薄皮饅頭にとても似ていながら勝るとも劣らないのが,この新井屋の『味噌まんじゅう』です。栃木県の佐野市葛生町(今でも石灰が有名かな!?)のお土産として知られた存在です。餡の上品さや皮の食感・微かに感じる味噌の風味も良く、つぶしあん・こしあん・しろあん(田沼店のみ)の三種類あり、お茶のお供にアッという間に3~4個は食べられます。
注)仏事のお返しなので、饅頭のフィルムが違いますが、左からしろあん・つぶしあん・こしあんです。
テーマ:和風、和物、日本の伝統
ジャンル:趣味・実用
