fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

見頃は来週?


DSC_0165.jpg
東洋のナイヤガラと呼ばれている『吹割の滝』です。
片品川の流れに溶結凝灰岩の割れ目に沿って侵食されて形成された、幅20m・最大落差7mの滝です。遊歩道が整備されていますが、雨天時は足元に十分ご注意くださいね。

DSC_0175.jpg
吹割の滝の全景です。水が三方から流れ込んでいます。

DSC_0150.jpg
こちらは、高さ8m、幅6mの『鱒飛びの滝』です。遡上してきた鱒がここを越える事ができずに止まってしまう事から、かつては『鱒止の滝』と呼ばれていたようです。

DSC_0179.jpg
浮島橋から見た、千畳敷と夫婦岩です。

DSC_0191.jpg
対岸の『詩のこみち』です。
この道は片勾配では無く、上流側・下流側のどちらから回っても坂道や階段がありますので、特に、滝を見て観瀑台に行かれる方は飲み物持参をお勧めします。また、吸殻入れも多数ありますので喫煙者の方も安心です。それから、雨天時は足元に十分お気を付けください。

DSC_0206.jpg
第1観瀑台からの眺めです。
滝の部分をアップに切り取るのもイイかも!

DSC_0215.jpg
R120(日本のロマンッチク街道)の吹割大橋から覗き込んだ片品川です。
ここも紅葉が遅れているようで、再度訪れようと思ってます。

DSC_0217.jpg
吹割の滝付近でお土産店経営の無料駐車場を利用した時に、駐車場員に1000円支払いその店で使える駐車料金ならぬ金券です。この付近のどのお土産店も駐車無料と呼び込んでいますが、どの駐車場を利用してもシステムは同じかと思います。

関連記事

テーマ:散策・自然観察
ジャンル:趣味・実用

タグ:東洋のナイヤガラ吹割の滝鱒飛びの滝鱒止の滝片品川詩のこみち観瀑台日本のロマンッチク街道駐車場無料金券

Comment

非公開コメント