fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

夜のお楽しみ

20100305_3143s.jpg
1912年(大正元年)9月5日の開業から使われている木造平屋建の駅舎。もちろん国の登録有形文化財に登録されています。その小柄な駅舎の前には、大型観光バスが数台止められるほか、路線バス『赤城観光自動車株式会社』の方向転換が一度で出来るほど広い駅前です。
20100305_3149s.jpg
駅前には、その昔信越本線横川~軽井沢区間のアプト式で使われていた『ラックレール』が、排水溝の蓋となって第二の人生をおくっています。

20100305_3154s.jpg
俯瞰場所から見えたガードレールがある林道から、バルブ撮影をすると水面に車内の明かりなどが、水面に落ちるかな?と思いやってきました。ここは、街灯等の灯りは一切なく真っ暗で、背面が崩落ネットが張られた場所です。日没後は、車の通行はほぼゼロなので行かれる方は十分に注意してください。

20100305_3155s.jpg
上り列車はヘッドライトがメインになってしまうので、面白みに欠けるかも知れません。

20100305_3156s.jpg
2008年7月23日に国の登録有形文化財の上神梅駅本屋です。
イルミネーションは2月末で終了しましたが、この日この駅では点灯していました。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:ラックレール神戸駅上神梅駅わたらせ渓谷鐵道

Comment

Re: タイトルなし

ジュリアルーシュさん こんばんは。

人に限らず建物等には、魂が宿っているのではないか。と思っています。
その建物等が色々なドラマを生み出し、見ていたのではないでしょうか?
暖か味のある木造建築物が、いつまでも残っていて欲しいと思っています。

Re: タイトルなし

りんご村のシルルさん こんばんは。

お褒めいただきありがとうございます。
夜の撮影は、あまり行った事がないので、どんな仕上がりになるかと心配でした。
でも、フィルムと違ってその場で確認できる、デジタルに重宝しています。
今年は、桜の開花が早そうなので、夜桜と絡めたいな。と考えています。

こんばんわ。
いろんなドラマがあったんだろうなぁと思いました。

わーーーーーー。。。
スゴイ!!!

きれいですね!!

銀河鉄道スリーナインみたいです。
ロマンチックですね(`∀`)
非公開コメント