
<1986.09.26 456D
キハ52128+
キハ52140
木次線 木次駅>
『北陸』・『能登』の華やかな引退劇の中、二本の列車の停車駅でもある糸魚川駅から南下し松本駅を結ぶ大糸線。その大糸線非電化区間の南小谷・糸魚川間、通称大糸北線で活躍した旧型気動車
キハ52。その気動車が12日を最後に新型気動車に置き換えられましたが、オイラの地域では『北陸』・『能登』が多く、
キハ52はあまりテレビでの放映がなくチョッピリ寂しい引退を感じました。
5年ほど前に録った大糸線の
キハ52です。
この時は、タラコ色の運用がありませんでしたが、
国鉄色のほかにも大糸線カラーも収録してますので、良かったらご覧ください。
- 関連記事
-
テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真
タグ:木次線キハ52国鉄色
茶葉さま はじめまして。
この時は平日と言う事もあってか、それほど沿線でお仲間さんに会う事はありませんでした。
そして、のんびりとビデオを録ったり、沿線の風景を実ながら車内で駅弁を食べたり。とか思い出は尽きません。
夜の発車シーンは頚城大野駅です。畦には藤の花か咲いていたのですが、やはり灯りが無いので何が映っているのやら状態ですが、蛙の鳴き声に癒されましたよ。
このような風景に出会いたい。と思っています。
ご訪問・コメントありがとうございました。
はじめまして。
キハの動画、拝見させて頂きました。
夜の駅停車のシーンはとても癒されますね~。
蛙の鳴き声、田んぼに映った列車の灯り、何とも言えませんでした。頸城大野か姫川辺りでしょうか?ありがとうございました。