fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

わたらせ渓谷鐵道と桜 13日分

昨年10月に小湊鐵道で知り合い意気投合したK氏が、『初わたらせ』と言う事で、彼はに、わたらせ渓谷鐵道を満喫して貰うためにガイド役を務めました。これで、昨年約束した事が果たせました。

20100413_1218s.jpg
<運動公園-大間々 756D>
国道側のが散り始めた並木。区間運転があるポイントなので、大間々-上神梅間で間藤行713Dを撮った後、ここに移動して来ました。一度下見をして機材を取りに戻ると、右手の道床脇に人影にが・・・。
20100413_1211.jpg
<運動公園-大間々 756D>
多くの鉄道は1067ミリのレール幅。電化・非電化・線路形状などで建築限界と言うのがあります。だいたい線路中心から2メートル以上離れていれば建築限界値をクリアーするのですが、自分を含めた撮影者側と、運転士側から見た危険度は違う事を改めて考えさせられる風景を目にしました。この方は、列車通過前に退避しましたが警笛を鳴らされたのは言うまでもありません。、

20100413_1249s.jpg
<大間々-上神梅 715D>
ベスト光線になったので、下り列車を後撃ちしました。
わずかながら、の花弁が舞っていました。

20100413_1270s.jpg
<中野-小中 716D>
神戸までの沿線で、最後に見頃を迎えた小中駅下り方の並木です。

20100413_1289s.jpg
<小中-神戸 718D>
旧杲小学校のも見ごたえ十分になっていました。

20100413_1385s.jpg
<上神梅-本宿 723D>
の木の近くに花桃が咲いているのですが、花桃が一足先に色褪せてしまい、と花桃の共演ならずでした。

20100413_1477s.jpg
<上神梅駅 726D>
駅待合室に明りが灯り、壁に掛けてある水彩画が見えるようになりました。
車両を流せば、もっと情緒がでたのかも知れません。

20100413_1451s.jpg
<上神梅駅 727D>
露出を少し暗く設定し、枝垂れを強調してみました。
風に流された紫煙が、イイ雰囲気が出たのではないかと?思っています。
関連記事

テーマ:鉄道写真
ジャンル:写真

タグ:わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷鉄道

Comment

非公開コメント