fc2ブログ
カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


FC2カウンター
カテゴリー
プロフィール
アクセスランキング

ねこひげ

Author:ねこひげ
食欲:腹七分目
金銭欲:困らない程度にあれば良い。
物欲:その時両手で持てる量。
色欲:終わったなぁ… 
権力欲・名誉欲:いらないみたいです。
睡眠欲・写欲:これだけは絶対に外せません。これが楽しみで生きてます。
わがままなおっさんです。
どうぞよろしくお願いします!

RSSフィード
はてなRSSに追加
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加
Powered by SEO対策 RSSプラス
RSSリンクの表示
最近の記事
PVアクセスランキング にほんブログ村
こっちも見てって!
ブログパーツ
Special Thanks
リンク
ブログ内検索
ありがたいコメント
URLのご記入をお願いします。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

By FC2ブログ

PING送信プラス by SEO対策

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

4月下旬と言うのに

昨日は夏日。一夜明けると冬に逆戻り。昨日の暑さはどこへやら・・・。
激しい気温の変化で、みなさん体調を崩したりしてませんか?
こんな寒い夜は、温かい物がイイですよね!
そんな訳で、こじつけですがラーメン画像で暖まってくださいな。
19880915_0020s.jpg
このラーメン1988年9月15日に食べた味噌ラーメンです。


19880915_0025s.jpg
で、こっちは塩ラーメンです。
二杯食べた訳ではないですよ!
半分に分けて両方を味わいました。

19880915_0014s.jpg
どこで食べたか。と言うと22年前の青函連絡船グリル海峡』で食べました。
その後、船内食堂のシェフは陸に上がり独立したようですが、近年お店を閉めてしまい青函連絡船食堂の函館ラーメンは完全に幕を閉じてしまったようです。またいつの日か,この味が復活することを願っています。
関連記事

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

タグ:青函連絡船グリル海峡海峡ラーメン

Comment

Re: タイトルなし

こんばんはクラクラさん。
はじめまして。
コメントありがとうございます。

プロフィールの画像を懐かしんでいただきありがとうございます。
「くろしお」は一眼レフカメラで初めて撮った車両で、私にとって鉄道写真の第一歩でした。
この時代のくろしおは、2回だけ目にしただけで、数年前に大阪に行く事があったので、交通科学博物館に立ち寄りました。ただ滞在時間20分と言う慌しい時間でしたが、この車両とDF50と言うディーゼル機関車に再会し、当時の事を懐かしく思い出し、後ろ髪を引かれる思いでした。

ご訪問ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。

ねこひげさん、こんにちは!
はじめてコメントさせて頂きます。。。
プロフィールの‘くろしお’懐かしいです。。。
おいらの実家を唯一走っていた特急列車でした。。。

また訪問せさて頂きます・・(*^^)v

Re: タイトルなし

cubeさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

> 青函連絡船、懐しいですね。
あれから22年の月日が流れてしまったのですね。
あの頃は若かった(汗

> 海峡ラーメン(函館ラーメンでしたっけ?)、私も食べましたよ^^
1杯500円の海峡ラーメンでしたが、船内や食堂車で食べると、一段と旅の思い出に残りましたね!

> 先日、台場の羊蹄丸を見る機会がありましたが船内までは入る時間が
> ありませんでした。
羽田空港に行くたびに、行きか帰りに寄りたいと考えてはいるものの、なかなかその機会がありません。

> ドラの音、紙テープ、吹雪、大風、いい思い出です。
3月13日は乗船しませんでしたが、青函博で復活した最終便に乗船した時には、もう二度と連絡船で渡れないと実感し、目頭が熱くなり感慨無量でした。
旅の思い出を呼び起こして頂き、有難うございます。

またのお越しをお待ちしております。

Re: こんにちはです(^o^)

Moana Surfriderさん こんばんは。

コメントありがとうございます。

> へ~、青函連絡船の船内に食堂もあったんですネ!(^o^)b
何度も現実逃避?で渡道する度に連絡船を利用しましたが、船内食堂を利用したのは、たったの2回でした。どうしても、旅先の滞在時間を延ばすので、深夜便の往復が多かったけど、そこで食べた三平汁も凄く旨かった記憶が残っています。

> 実は何を隠そう、私はラーメンに目がないんですよねぇ…(^_^;)
小さい時から醤油系のラーメンを口にしていたので、やはり醤油・塩系スープが好きです。

> 旅先でのこんな楽しみが一つ、また一つと消えて行くのは寂しいものですよね…
> 時にはそれが、他人にはどうでもいいような事でも、自分にとっては大切な思い出だったりもするんですよね…
旅の思い出は、一人一人の価値観ですからね。些細な事で気持ちが温まったり、その逆も・・・。

> いつかまた、ラーメン復活するといいですネ!q(^o^)p
懐かしがっている人が大勢いると思うので、復活する日を待ちたいです。

> ああ、食べたい…
夜食で食べたくなってしまいました。

またのお越しをお待ちしております。

青函連絡船、懐しいですね。
北海道には連絡船を使って十数往復しました。
海峡ラーメン(函館ラーメンでしたっけ?)、私も食べましたよ^^

先日、台場の羊蹄丸を見る機会がありましたが船内までは入る時間が
ありませんでした。

ドラの音、紙テープ、吹雪、大風、いい思い出です。

こんにちはです(^o^)

う、美味そう~!

へ~、青函連絡船の船内に食堂もあったんですネ!(^o^)b
知らなかったです。

実は何を隠そう、私はラーメンに目がないんですよねぇ…(^_^;)

旅先でのこんな楽しみが一つ、また一つと消えて行くのは寂しいものですよね…

時にはそれが、他人にはどうでもいいような事でも、自分にとっては大切な思い出だったりもするんですよね…

いつかまた、ラーメン復活するといいですネ!q(^o^)p

ああ、食べたい…

Re: 青函連絡船

でかてぃ~さん こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

> 青函連絡船が廃止された後、そのうちの一隻であった「大雪丸」という船が、
>長崎市内にてホテルとして営業しておりました。
ネガやスタンプ帳を見ると、大雪丸には1987年5月6日と1988年1月6日に乗船していたみたいです。
大雪丸は1988年(昭和63年)1月6日検査期限で、他の連絡船より一足先に終航して、
第二の人生?を長崎港でホテルシップ「VICTORIA」として話題になりましたね。

> 今はその船も無く、中国へと旅立ってしまいました。
> 現在福建省にあるそうですが、詳細は不明です。
中国でもホテルシップとして再起とか!?

> 懐かしい船、懐かしい味・・・仄かな期待かもしれませんが、また巡り会えるといいなぁと思います。
摩周丸・八甲田丸・羊蹄丸は国内で見る事ができますから、
懐かしい味に、また巡り会いたいです。

> しかし・・・この時間のラーメン画像を見るのは、精神衛生上よろしくないですね(笑)
> 早速お腹が反応してます・・
寝た子を起こしてしまったようですね・・・すみません(汗

青函連絡船

青函連絡船が廃止された後、そのうちの一隻であった「大雪丸」という船が、長崎市内にてホテルとして営業しておりました。
今はその船も無く、中国へと旅立ってしまいました。
現在福建省にあるそうですが、詳細は不明です。

懐かしい船、懐かしい味・・・仄かな期待かもしれませんが、また巡り会えるといいなぁと思います。

しかし・・・この時間のラーメン画像を見るのは、精神衛生上よろしくないですね(笑)
早速お腹が反応してます・・・
非公開コメント